和光市ファミリー・サポート・センター

NPO法人病児保育を作る会(緊急サポートセンター埼玉)が和光市から委託を受け、運営している和光市の一時保育・一時預かり・送迎・産前産後サービスです。入会や依頼のお申し込みはこちらからどうぞ*連絡先TEL:090-6530-0961

〖譲りますマーケット〗〖利用,活動について・体調に関するお願い〗

〖譲りますマーケット〗は、
使用しなくなった子育て用品(服・おもちゃ・園用品・絵本etc・・)を持ち寄っての交換会+会員交流会です。
サポーターである地域リーダーさん主催の恒例イベントです♪
昨年の様子はコチラ ☞   コチラ

〖体調に関するお願い‥ご利用・ご活動について〗令和6年 4月1日
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられましたが、その後も様々な感染症の流行が後を絶ちません。そのような状況をふまえ、ご利用・ご活動時の体調に関する事項について以下のとおり見直しました
‥‥ ‥‥ ‥‥ ‥‥
■依頼会員の皆様
1 ご利用いただく際の留意事項
 ⑴ サポート前日よりご確認いただきたいこと
  ・検温、健康観察
 ⑵ ご準備いただくもの
  ・お子様のサポートに必要な消毒用品(ウエットティッシュなど)

2 ご利用について
  以下に該当する場合は、ご利用いただくことができません。
 ⑴ 体調不良による発熱、下痢や湿疹、目やになど普段と違う症状があり、保育をするうえで   特別な配慮が必要な場合
 ⑵ お子様、保護者の方、同居のご家族が以下に該当する場合
  ・37.5度以上の発熱がある
  ・発熱はないが、鼻水や咳、咽頭痛等の風邪症状がある
 ⑶ お子様、同居するご家族が感染症(新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス他)に感染した場合
  ・学校保健法から出席停止期間・参照 (第十九条)

 ⑷ 学級閉鎖・園学校閉鎖期間中のお子さま
→“緊急サポートセンター”にご相談ください 
 https://byoujihoiku.blog.shinobi.jp/
(医療機関受診後、その結果をもとに事務局が聞き取りのうえ、対応を検討いたします。)

■協力会員の皆様
1 ご活動いただく際の留意事項
 ⑴    サポート前日よりご確認いただきたいこと
  ・検温、健康観察
 ⑵    サポート活動中のご対応
  ・換気、手洗い、うがい
2 ご利用について
  以下に該当する場合は、ご活動いただくことができません。
⑴ ご本人が体調不良の場合
⑵ ご本人、同居のご家族が以下に該当する場合
  ・37.5度以上の発熱がある
  ・発熱はないが、鼻水や咳、咽頭痛等の風邪症状がある
⑶ ご本人、同居するご家族が感染症(新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス他)に感染した場合
・学校保健法から出席停止期間・参照  (第十九条)

安心・安全に和光市ファミリーサポートの活動を行うため、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 和光市ファミリー・サポート・センタ― ℡090-6530-0961 (平日9時~16時)

ご入会案内・登録はコチラ

依頼会員 ご入会・ご登録案内
和光市ファミリー・サポート・センターでは、安心して子育てができるように、妊娠中や子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)と手助けができる人(協力会員)で会員組織を作り、会員による育児の相互援助活動を行っています。
和光市ファミリー・サポートの入会はWEBフォームを使用しています。

ご入会・お申し込みの登録の前に下記の各事業の会則をご確認の上、同意された方はご入会お申し込みフォームよりお手続きください。

ご利用について   ファミリーサポート〚手引き〛はこちら
                          利用料金(謝礼)こちら  (時間外 

        産前産後サポート 〚手引き〛はこちら
             利用料金(謝礼)こちら

連絡先 和光市ファミリーサポートセンター
・TEL 090-6530-0961 (受付時間 平日9時~16時)
・メールアドレス wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp


和光市ファミリーサポート事業 会則

令和3年7月28日

(目的)

第1条 この事業は、和光市において実施される育児に関する相互援助活動を支援し、会

員が育児と仕事等を両立し、安心して働くことができる環境を整えることを目的とする。

 

 会員は、次の各号に掲げる事項を遵守しなければならない。

⑴ 会員間の信頼関係の確立に努めること。

⑵ 本事業の相互援助活動を通じて知り得た秘密を漏らさないこと。退会後においても

同様とする。

⑶ 本事業の相互援助活動において生じた事故等については、当事者の会員だけで調整

し、解決をすること。

⑷ 本事業の目的に反する行為を行わないこと。

 

(活動内容)

協力会員が行う本事業の相互援助活動の内容は、次のとおりとする。

保育施設(幼稚園を含む。以下同じ 。) の保育開始時まで子どもを預かること。

保育施設の保育終了後、子どもを預かること。

保育施設までの子どもの送迎を行うこと。

学童保育終了後及び学校の放課後、子どもを預かること。

その他依頼会員の育児と仕事等を両立し、安心して働くことができる環境を整える

ために必要な援助を行うこと。

2 子どもを預かる場所は、会員の自宅、児童館や地域子育て支援拠点等の施設、その他

子どもの安全が確保できる場所とし、会員間の合意により決定すること。

3 宿泊を伴う相互援助活動は、行わないものとする。

 

(対象)

本事業の相互援助活動において育児の対象となる子どもは、依頼会員の子どもの

うち、生後57日目以降から小学校6年生までの子どもとする。

 

(利用方法)

1 依頼会員が相互援助活動を利用しようとする場合は、アドバイザーに電話又はメ

ール等の手段によって依頼をするものとする。

2 依頼会員から依頼を受けたアドバイザー又はサブリーダーは、当該依頼会員が希望す

る相互援助活動の内容等を詳細に確認の上、当該依頼の内容にふさわしいと認められる

協力会員に連絡し、必要な調整を行う。

3 前項の調整後、依頼会員、協力会員、及びアドバイザー又はサブリーダーの三者で、

事前に打ち合わせを行う。ただし、特に必要のない場合は、この限りではない。

4 前項の打ち合わせは依頼会員の自宅又は公共機関等において行うものとする。

5 第1項の依頼の内容について、依頼会員と協力会員が互いに合意した上で、相互援助

活動を開始するものとする。

6 依頼会員は、前項で合意した相互援助活動以外の援助を求めてはならない。

8 依頼会員は、相互援助活動を利用したときは、当該相互援助活動を実施した協力会員

に対し、別に定める報酬の基準に従い、速やかに報酬を支払うものとする。

 

(退会)

第10条 会員は、退会しようとするときは、要綱に規定する退会届出書(様式第3号)

により、市長に届け出なければならない。

2 協力会員は、前項の退会届出書を提出するときは、会員証を添えるものとする。

3 依頼会員は、第1項の退会届出書によることなく、育児の対象となる子どもが小学校

を卒業したときに依頼会員としての登録を抹消されるものとする。ただし、育児の対象

となる子どもが小学校を卒業した後もファミリー・サポートが必要であると市長が認め

る者についてはこの限りではない。

(関係機関との連携)

第12条 市長は、本事業において知り得た個人情報について、必要があると認めたとき

は、関係機関や医療機関等と当該情報を共有することができる。

(その他)

第13条 この会則に定めるもののほか、センターの運営に関し必要な事項は別に定める。

附 則

この会則は、公布の日から施行し、平成31年4月1日から適用する。(一部抜粋)


※すでに産前産後事業に登録済みの方、出産から57日後はファミリーサポートへ自動登録されています。
◎会員番号忘れてしまった方はセンターにご確認ください
 
 新規会員登録はコチラ

(入会用フォームURL:https://ws.formzu.net/fgen/S4969529/


和光市産前・産後サポート事業会則

令和3年7月28日

(目的)

第1条 この事業は、和光市において実施される家事及び育児等に関する相互援助活動を

支援し、妊娠中及び出産直後の会員の身体的及び精神的な負担を軽減することを目的と

する。

(会員の責務)

第5条 会員は、次の各号に掲げる事項を遵守しなければならない。

⑴ 会員間の信頼関係の確立に努めること。

⑵ 本事業の相互援助活動を通じて知り得た秘密を漏らさないこと。退会後においても

同様とする。

⑶ 本事業の相互援助活動において生じた事故等については、当事者の会員だけで調整

し、解決をすること。

⑷ 本事業の目的に反する行為を行わないこと。

(活動内容)

第6条 協力会員が行う本事業の相互援助活動の内容は、次のとおりとする。

⑴ 依頼会員の家事に関すること。

ア 食事の調理及び片付け等

イ 衣類の洗濯

ウ 住居の掃除や整理整頓

エ 買物

オ その他市長が必要と認める家事

⑵ 依頼会員が監護する子ども及びその兄弟姉妹の育児に関すること。

ア 依頼会員が監護する子どもの授乳

イ 依頼会員が監護する子どものおむつ交換

ウ 依頼会員が監護する子どもの沐浴の介助

エ 依頼会員が監護する子どもの清潔の保持

オ 依頼会員が監護する子どもの適切な保育環境の整備

カ 依頼会員が監護する子どもの兄弟姉妹の世話

キ その他市長が必要と認める育児

2 前項各号に掲げる相互援助活動は、外出を伴うものを除き依頼会員の自宅において行

うものとする。

(対象)

第7条 本事業の相互援助活動において対象となるものは、妊婦、若しくは生後56日目

までの子ども(早産により入院中の子どもにあっては退院後56日目までの子どもとし、

多胎婦の子どもにあっては退院後84日目までの子どもとする。ただし、早産により入

院中の子どもの退院後56日目又は多胎婦の子どもの退院後84日目が当該子どもの生

後168日目以後の場合にあっては、それぞれ生後168日目までの子どもとする。)

の保護者が行う家事又は生後56日目までの子ども若しくはその兄弟姉妹の育児等に関

するものとする。

(活動時間)

第8条 協力会員による相互援助活動の時間(以下「活動時間」という 。) は午前8時か

ら午後6時までの時間帯において家事及び育児の援助が必要な時間とする。ただし、

特別な事情がある場合は、当該時間帯に限らない。

2 相互援助活動の回数は原則として1日1回までとする。

3 活動時間は、最短1時間、最長4時間までとし、30分を単位として実施する。

4 やむを得ず活動時間が延長された場合は、10分を単位として実施する。

(利用方法)

第9条 依頼会員が相互援助活動を利用しようとする場合は、アドバイザーに電話又はメ

ール等の手段によって依頼をするものとする。

2 依頼会員から依頼を受けたアドバイザー又はサブリーダーは、当該依頼会員が希望す

る相互援助活動の内容等を詳細に確認の上、当該依頼の内容にふさわしいと認められる

協力会員に連絡し、必要な調整を行う。

3 前項の調整後、依頼会員、協力会員及びアドバイザー又はサブリーダーの三者で、事

前に打ち合わせを行う。ただし、特に必要のない場合は、この限りではない。

4 前項の打ち合わせは依頼会員の自宅又は公共機関等において行うものとする。

5 第1項の依頼の内容について、依頼会員と協力会員が互いに合意した上で、相互援助

活動を開始するものとする。

6 依頼会員は、前項で合意した相互援助活動以外の援助を求めてはならない。

7 協力会員は、相互援助活動を実施したときは、別に定める援助活動報告書に記入し、

依頼会員の確認を受けた上で、翌月の5日までに、センターに提出するものとする。

8 依頼会員は、相互援助活動を利用したときは、当該相互援助活動を実施した協力会員

に対し、別に定める報酬の基準に従い、速やかに報酬を支払うものとする。

(退会)

第11条 会員は、退会しようとするときは、要綱に規定する退会届出書(様式第3号)

により、市長に届け出なければならない。

2 協力会員は、前項の会員退会届を提出するときは、会員証を添えるものとする。

3 依頼会員は、第1項の退会届出書によることなく、生後57日目に依頼会員としての

登録を抹消されるものとする。ただし、生後57日目以降も産前・産後サポートが必要

であると市長が認める者についてはこの限りではない。

(関係機関との連携)

第13条 市長は、本事業において知り得た個人情報について、必要があると認めたとき

は、関係機関や医療機関等と当該情報を共有することができる。

(その他)

第14条 この会則に定めるもののほか、センターの運営に関し必要な事項は別に定める。

附 則

この会則は、公布の日から施行し、平成31年4月1日から適用する。

 (一部抜粋)

新規会員登録はコチラ
(入会用フォームURL:https://ws.formzu.net/fgen/S4969529/



連絡先 和光市ファミリーサポートセンター
・TEL 090-6530-0961(平日9時~16時)
・メールアドレス wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp

ファミリーサポート

はじめに

和光市ファミリー・サポート・センターでは、安心して子育てができるように、子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)と手助けができる人(協力会員)で会員組織を作り、会員による育児の相互援助活動を行っています。


子育て中のみなさん、自分ひとりで頑張っていませんか?
「手伝って」と一歩踏み出してもらえたら、あなたを応援したい会員が、子育ての協力をしてくれます。
会員同士が繋がって、和光市の子育ての輪を広げていけたらと願っています。

連絡先 和光市ファミリーサポートセンター
・TEL 090-6530-0961(受付時間 平日9時~16時)
・メールアドレス wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp

 ご利用の〖手引き〗ダウンロード


会員資格と登録手続きについて

本ホームページの内容及び会則に同意した場合で以下に該当する方が会員になることが出来ます。ホームページ上のよく分かるQ&Aもご覧ください。


■依頼会員(子育ての援助の必要な方) 
 ・和光市在住・在勤で生後57日から12歳(小学校に在籍)までのお子さんがいらっしゃる方

■協力会員(子育ての手助けができる方) 
 ・心身ともに健康で、活動に理解と熱意のある、和光市及び隣接地域に居住している方 
 ・ファミリーサポートセンタ―で行う講習会を受講された方

■両方会員 (依頼会員・協力会員の両方に該当する方)

■センター(アドバイザー)は会員制の相互援助活動のコーディネート・会員同士の活動が円滑に安全に行われるようにフォローしています。

※本事業は地域のたすけあい活動であり、協力会員は地域のボランティアの方々です。

 事業の趣旨をご理解いただくとともに、内容によっては対応できない場合がありますので、ご了承ください。


【利用前のお願い】
・ご依頼お申し込みの前に必ず利用内容についてご確認下さい
・サポート開始前にお子さん同伴の事前打ち合わせ(顔合わせ)を行います。サポート開始予定日から、3週間ほど余裕を持って依頼の連絡をしてください。
《詳しくはHPのよくある質問Q&Aもご覧ください》


 ☆依頼のお申し込みはwebフォームズを使用しております

 下記のURLより(1)と(2)を入力
 (1)ご依頼お申し込みフォームズhttps://ws.formzu.net/fgen/S34007634/

 (2)対象児童についてフォームズhttps://ws.formzu.net/dist/S62815031/


主な援助内容

・保育所・幼稚園開始前・終了後の送迎やその後の預かり
・放課後児童クラブ開始前・終了後の送迎やその後の預かり
・小学校登校前・放課後の送迎やその後の預かり
・保護者など外出の場合の預かり、兄弟姉妹の学校行事参加のための預かり
・保護者などの就労(短期・臨時・求職活動等)の場合の預かり、学校・保育所等休みの時の預かり
・学習塾や習い事などの付き添いや送迎
・保育所施設等施設入所前の援助
・保護者のリフレッシュ・習い事の預かりなど・・他

●お子さんの預かりは、協力会員の自宅、児童館や地域子育て支援拠点等の施設、その他こどもの安全が確保できる場所で行います。

【ファミリー・サポート・センターで対応出来ない内容】
(1)風邪を引いている最中や具合の悪いお子さんの預かりや送迎。
 また、援助活動中、保育の事故などによる緊急時を除き、協力会員が保護者の代わりにお子さんを病院に連れていき、診察を受けることは出来ません。
(2)宿泊を伴う預かり。
(3)事前打ち合わせで確認したもの以外の援助活動はできません。送迎など、新たな活動を依頼したい場合は、センターへご相談下さい。同じ協力会員に依頼する時でも追加で打ち合わせをする場合があります。
(4)お子さんは必ず大人に引渡します。留守宅への送迎はできません。


◎「急な困った」「病児の場合」などの利用について
 援助してほしい人(利用会員)と援助できる人(サポート会員)による地域の助け合いで、
 お子さんの風邪や発熱の際の預かり、宿泊を伴う預かり、ファミサポでの依頼に間に合わない送迎または預かり、保護者の体調不良等での緊急的な一時預かりを行う和光市公認事業「緊急サポート事業」もございます。

緊急サポート事業ホームページ(http://byoujihoiku.blog.shinobi.jp/
和光市ホームページ(http://www.city.wako.lg.jp/home/fukushi/kodomo/kinkyu-support.html
TEL 048-297-2903 (平日・土日祝 受付7:00~19:00)


利用料金について

  • 協力会員が自宅を出た時間から、帰宅するまでをサポート時間とします。
  • ファミリーサポートご相談可能時間は 6:00~22:00 です。

依頼日

援助時間

謝礼(30分)

平日  (基本時間内)

7:00~19:00

390円

土日祝・平日時間外 (6時~・~22時迄)

終日

450円

年末年始(29日30日31日1日2日3日)

終日

510円

打合せ(協力会員1名につき)

1回

800円



・依頼は30分からとし、その後10分ごとに謝金が加算されます。(その間は四捨五入)

・兄弟姉妹の割引(兄弟姉妹2人目からは半額になります。)

・協力会員が園、学童等へ送迎依頼に対象の施設への挨拶や作業確認が必要な場合は、活動とします。なお、施設等への挨拶・確認が打合わせ当日の場合もぞれぞれに支払います。

【依頼キャンセルについて】
・雪、地震、台風のための当日のキャンセル・・・無料
・前々日までの取り消し・・・ 無料
・前日の取り消し・・・半額 (兄弟姉妹のうち1人が利用したとしても、キャンセル したお子さんが予定していた利用料の半額をキャンセル料とする)
・当日の取り消し・・・全額 (兄弟姉妹のうち1人が利用したとしても、キャンセルしたお子さんが 予定していた利用料の全額をキャンセル料とする) ・無断での取り消し・・・全額 

・ 前日・当日の時間変更はキャンセルと同様となります

【実費について】
食事、おやつ等は原則として依頼会員が用意してください。やむを得ず協力会員が用意する場合は、実費を支払います。
・食事代1食・・乳幼児300円、小学生400円
・おやつ代100円
・おふろ代200円、その他実費。


【交通費について】
・活動や事前打ち合わせにかかる交通費・パーキング等有料駐車場については、かかった実費を依頼会員が支払います。
・協力会員の車を使用した場合は、車利用代1回250円(市内)を活動費にプラスする。
・市外への送迎については別計算となります。


【謝礼金の支払い】
依頼時間に応じ、直接協力会員に支払います。支払いはその都度が原則。協力会員了承の上、まとめて支払う場合も当月月末までには支払います。


保険について

 ○万が一に備えNPO総合保険に加入します。(費用はセンターが負担します)

 ●賠償責任保険・・活動中に子育てサポーターが利用者の身体や財物に損害を与えて、償責任を負った時の保険 
 ●傷害保険・・活動中にお子さんがケガなどをされた場合の保険

【受付番号について】
事前打ち合わせを終え、センターへ利用日の報告した際に発行されます。
月ごとに番号が変わるため、利用日が決まったら必ずセンターへご連絡下さい。
*受付番号は、利用者・支援者の大切な保険番号となりますので、利用前にに必ず受け取り、協力会員へお伝えください。


登録から利用までの流れ

その1)インターネットから会員登録
和光市ファミリー・サポート・センター入会申込フォームズから登録します
入会登録 URL(https://ws.formzu.net/fgen/S4969529/

↓↓↓

その2)援助が必要になる約3週間前に①援助(依頼)内容と②援助対象児童についてインターネットから入力

 必須①和光ファミサポ協力会員紹介依頼フォーム  
   依頼の入力はコチラhttps://ws.formzu.net/fgen/S34007634/

 必須②援助対象児童の現時点の情報送付
  和光ファミサポお子さんの状況入力フォーム
   お子さんのについての入力はコチラhttps://ws.formzu.net/dist/S62815031/

↓↓↓       

その3)依頼内容の確認(センターで協力会員を探し、事前打ち合わせ日程調整をします)
    

↓↓↓

その4)協力会員が決まったら、事前打ち合わせ

①依頼会員 ②対象のお子さん ③協力会員 ④地域リーダー・アドバイザーの4者で、顔合わせをし、依頼内容の詳細をお互いで確認します。

↓↓↓

その5)協力会員に直接援助依頼できます

↓↓↓

その6)援助開始前にセンターに連絡、受付番号の取得

↓↓↓

その7)協力会員に受付番号の連絡

↓↓↓

援助活動実施


より詳しい内容はガイドブックをご覧になるか、センタ―へお問い合わせください。


連絡先 和光市ファミリーサポートセンター
・TEL 090-6530-0961(平日9時~16時)
・メールアドレス   wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp

★センターのメールアドレスからのメール送信について★

センターからメールについては受信できるよう設定をしておいてください。
また、端末の設定状況などによっては、迷惑メールフォルダなどにセンターから送ったメールが入ってしまう場合がありますのでご留意ください。

産前産後サポート

 はじめに

和光市では産前や産後を安心して過ごせるように家事や育児を地域でサポートする有償ボランティア活動を行っています。
これらの活動は依頼したい方(依頼会員)、協力できる方が行う(協力会員)で会員組織を作り、会員による産前産後や育児の相互援助活動を行っています。

ご利用について〖手引き〗はこちら ダウンロード
       

連絡先 和光市ファミリーサポートセンター
・TEL 090-6530-0961(受付時間 平日9時~16時)
・メールアドレス wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp



【センタ―からのお願い】
産前産後サポートはサポート活動開始前に「事前打ち合わせ(面談)」を行います。
あらかじめ余裕のあるお申し込みをお願いしております。《詳しくはHPのよくある質問Q&Aもご覧ください》

 

■産前・産後サポートを利用できる方
原則として、市内に居住している方(市内に里帰りを予定している人を含む)で、
母子手帳交付後から産後56日までの方(早産・多胎児はこの限りでない)

■協力会員は和光市ファミリーサポートセンターで産前産後講習会を受講された方に限ります。

■センターは会員制の相互援助活動のコーディネート・会員同士の活動が円滑に安全に行われるようにフォローしています。


援助活動の内容

①家事援助
●食事・洗濯・掃除・その他日常的な家事
1)食事 調理は下ごしらえ程度、食器洗い
2)洗濯 干す、たたむ、取り入れ、アイロンがけ
3)掃除 日常的な掃除(換気扇の掃除、庭の手入れ等はできません)
4)買物 
 
②育児援助
・新生児の身の回りの世話・沐浴の介助・上の子の世話
・授乳やオムツ交換
・沐浴の準備や介助、後片付け
※医療行為(おへその消毒や薬を飲ませることなど)は出来ません。

③上の子の世話
※家事援助を行わない場合は、ファミサポの活動になります。


安心して活動するために

・依頼会員が不在の場合は活動できません。
・必ず事前打ち合わせを行い、活動内容や留意点を確認します。
・基本的にセンターが活動日時を調整しますが、直接協力会員に依頼することも可能です。
・活動中に知り得た情報は、他人に漏らさないでください。
・会員同士での物品の斡旋、販売、お金の貸し借り、宗教の勧誘などは行わないでください。
・活動中に事故やトラブルが起きたときは、些細なことでもすみやかにセンターにお知らせください。

利用金について

  • 協力会員が自宅を出た時間から、帰宅するまでを活動時間とします。

平日8時~18時

1時間 960円

平日時間外、土・日・祝日

1時間 1080円

事前打ち合わせ

協力会員1人につき1回 800円




【活動を依頼する最小時間と最大時間】
・依頼時間は1時間からとし、最大4時間です。
・1時間を超える場合は30分単位で依頼します。
・依頼は原則1日1回までとします

【延長時間】
依頼した活動が予定時間内に終わらない場合、予定通り活動を終了するか延長するかは、会員同士で相談して決めてください。(活動時間を延長した場合、10分単位で謝金が加算されます)
※万一協力会員が時間に送れた場合、時間を短縮するか、会員同士で相談し決めてください。(短縮された場合は10分単位で減額されます)

【依頼キャンセル費】
・前々日までのキャンセル・・・無料
・前日までのキャンセル・・・・依頼時間の半額
・当日のキャンセル・・・・・・全額
・無断でのキャンセル・・・・・全額

【交通費について】
交通費・駐車代は、かかった実費を支払ってください。
・協力会員宅~依頼会員宅までの車利用代250円
・協力会員宅~依頼会員宅までのバイク利用代100円
・活動に協力会員の車を使用した場合、謝礼に250円(市内)を加算

【謝礼金の支払い】
依頼時間に応じサポーターに支払います。支払いはその都度が原則です。


保険について

万が一に備えNPO総合保険に加入します。(保険料はセンターが負担します)
●賠償責任保険・・活動中にサポーターが利用者の身体や財物に損害を与えて賠償責任を負った時の保険 
●傷害保険・・活動中にお子さんがケガなどをされた場合の保険

【受付番号について】
事前打ち合わせを終え、センターへ利用日の連絡した際に発行されます。
月ごとに番号が変わるため、利用日が決まったら必ずセンターへご連絡下さい。
*受付番号は、利用者・支援者の大切な保険番号です。利用前にに必ず受け取り、協力会員へお伝えください。


登録から利用までの流れ

その1)インターネットから登録
 会員入会お申込フォームズを入力
 入会申込・未登録の方はコチラhttps://ws.formzu.net/fgen/S4969529/


↓↓↓

☆依頼のお申し込みはwebフォームズを使用しております
 下記のURLよりお申し込みください

その2)援助お申し込み(どの様なサポートを依頼したいか入力します)

①希望援助内容の連絡
  産前産後援助内容詳細フォームを開き、必要な事項を入力します 
  援助のお申込みはコチラ (https://ws.formzu.net/fgen/S42035094/

※家事援助を行わない、お子さんのサポート(https://ws.formzu.net/dist/S62815031/)☜


↓↓↓  

その3)依頼内容の確認(センターで協力会員を探し、事前打ち合わせ日程調整をします)

    

↓↓↓

その4)協力会員が決まったら、事前打ち合わせ

①依頼会員 ②対象のお子さん ③協力会員 ④地域リーダー・アドバイザーの4者で、顔合わせをし、依頼内容の詳細をお互いで確認します。

↓↓↓

その5)協力会員に直接援助依頼

↓↓↓

その6)援助開始前にセンターに連絡、受付番号の取得

↓↓↓

その7)協力会員に受付番号の連絡

↓↓↓

援助活動実施   

※ご出産後は必ずセンターへご連絡下さい


センターへお問い合わせください。

連絡先 和光市ファミリーサポートセンター
・TEL 090-6530-0961(平日9時~16時)
・メールアドレス  wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp

★センターのメールアドレスからのメール送信について★

センターからメールについては受信できるよう設定をしておいてください。
また、端末の設定状況などによっては、迷惑メールフォルダなどにセンターから送ったメールが入ってしまう場合がありますのでご留意ください。

令和6年度・サポーター養成講座のご案内

令和6年度サポーター(協力会員)養成講座のお知らせ

和光市ファミリー・サポート、緊急サポートセンター埼玉では講習会を実施し、地域の子育てを支援できる方、協力会員(サポーター・有償ボランティア)を募集しています。


令和6年度 講習会予定表

1日目 2日目 3日目 4日目
ガイダンスと
産前産後サポートについて
サポートと
保育について
看護と
病児保育について
安全講習・AED実技
(1回目) 6/14
(1回目) 6/18  
(1回目) 6/19  
(1回目) 6/21
(2回目) 11/19 (2回目)  11/20 (2回目) 11/26 (2回目) 11/27

*講座は予約制、援助内容で参加する日程が決まります。

*受講時間はいずれも9:30~16:30、会場は和光市役所です。
 (近隣地域で行われる講習会もご案内できます)
*受講中は託児をご利用頂けます。受講予約の際にお申し込みください(1日目の1週間前までに)

…… ……
協力会員(サポーター)の登録・活動には必ず講習会をご受講いただきます。
・和光市や近隣地域にお住まいの心身ともに健康な方
・生活のなかで子育てのお手伝いができる方
・妊娠出産前後のママの家に行き、家事支援や新生児のお世話などのお手伝いをお願いできる方が対象です。
…… ……

受講希望のお申し込みやお問い合わせはコチラ
↓↓↓

連絡先 和光市ファミリーサポートセンター
・TEL 090-6530-0961(平日9時~16時)
・メールアドレス wakofamisapo@cap.ocn.ne.jp

●よくある質問Q&A●

依頼会員についてよくある質問 Q&A
和光市ファミリー・サポート・センター事業について
  • Q.必ず協力会員を紹介してもらえますか? また、毎日の利用は可能ですか?
  • A.依頼会員に比べ、協力会員の登録数が少ないため、ご依頼に必ずしもお応えできる状況にありません。
    また、職業として行うベビーシッターやヘルプサービスとは異なりますので、協力会員の急なキャンセルも発生します。

  • Q.明日預かって欲しいのですが、協力会員を紹介してもらえますか?
  • A.できません。
    依頼会員として登録後、センターで活動可能な方をお探しし、依頼日までに協力会員と事前打合せを行っていただく必要があります。
    日にちに余裕をもち、依頼日の3週間程度前までにお申し込みをお願いしております。
  • ※病児・緊急を伴う依頼については【緊急サポートセンター埼玉】をご利用ください
  • Q.子どもが病気の時でも依頼を受けてもらえますか?
  • A.できません。
    保育施設等から発熱などで呼出があった場合の対応や、病院へ連れて行くこともできません。
  • ※病児・緊急を伴う依頼については【緊急サポートセンター埼玉】をご利用ください
  • Q.仕事をしていませんが、リフレッシュなどでも利用できますか?
  • A.できます。まずはご相談ください。
  • Q.サークルや習い事時に出先で子どもを見ててもらえますか?
  • A.可能な協力会員様がいましたらご紹介させていただきます。
  • Q.生後間もない子どもを8時間ほど預けられますか?
  • A.首の座らないお子さんの長時間の預かりはご相談ください。
送迎を含む活動について
  • Q.市外への送迎はお願いできますか?
  • A.できます。
    ただし、距離によってはご紹介が難しいこともありますので、ご相談ください。
  • Q.協力会員に保育園などに迎えに行ってもらい、自宅まで送り届けてもらえますか?
  • A.できます。
    ただし、依頼会員宅への送り届けは保護者・家族(大人)への引き渡しが条件です。
    上記以外の場合は、保育施設等へお迎え後、協力会員宅または保育環境可能な施設で依頼会員の迎えを待ちます。
  • Q.産前産後の外出ができないときに、上の子の保育施設等までの送迎をお願いできますか?
  • A.できます。家事支援を行わないご依頼はファミサポでご対応いたします。
  • Q.車での送迎になる場合にお迎え先・送り先に駐車場がないのですが…
  • A.駐車場の無い場合はコインパーキング等駐車場を使用させていただきます。
  • 駐車代につきましては依頼者負担とさせていただきます。
協力会員・両方会員についてよくある質問Q&A
  • Q.自宅でのお預かりが行えませんが、活動できますか?
  • A.できます。
    子育て支援センターでのお預かりサポートや保育施設等の送迎や習い事の送迎などといった活動に是非ご協力ください。
  • Q.毎日の活動は難しいですが、活動できますか?
  • A.できます。
    「できるときに、できることを、できる範囲で」を合言葉にしています。
    短い時間のサポート活動もあるので、是非ご協力ください。

ブログ内検索